fc2ブログ

    取引備忘録 21/2/4 & カドカワと他2社の決算所感

    株式投資
    02 /04 2021
    ◆ヤマダHD 100株を558.4円で売却。

    優待の改悪や廃止について 取引備忘録 20/9/15 1銘柄売りで懸念していた「廃止」ではなかったが、「大幅に改悪」となった事が理由です。
    最低単元保有の優待目的で投資でしたので保有理由がなくなりました。

    せめて
    1.1年以上の長期保有を最低条件とする。
    2.長期保有の優待額面UPは継続。
    3.優待券の有効期限を半年→1年に延長。
    4.優待変更分の差額を配当に充当。
    のいずれかの発表があれば継続保有を考えても良かったのですが残念です。

    ヤマダが郊外で大量出店 5年で150店、1000億円投資もなんだかな~と感じます。
    優待利用目的で先日、数年ぶりにヤマダ電機で買い物したレベルですので、個人的には業績貢献に疑問符がつきます。
    通販に主力を入れるために流通工場を新設だったら、多少は期待をもてましたが、時代に逆行しているイメージが強くてどうにもと感じます。

    この投資による利益は20/4~21/2と保有期間と短かった事もあり、売却益4,040円+優待券2,000円分=6,040円です。
    2020年のNISAの余り枠を活用した投資でしたので、利益出てるだけでも十分です。
    続きまして決算所感です。

    ◆KADOKAWA 業績↑、増配、自己株消却、第三者割当の発表がありました。
    前回の記事で書いたとおり恩株化するために半分を売ってます。
    記事には書きませんでしたが、もうしばらく保有継続するのもありかなーと検討したことを覚えています。
    結果的に「利益出る体質になってきたけど、売上高は頭打ち感あるし、事業価値はともかく業績的にはほぼピークなのでは?」との考えもあり恩株化しました。

    という事で今回の決算は個人的にはサプライズ。
    好調要因は自社IPの有効活用、電子出版の好調だろうと思ったのですが、主力の出版事業において、紙書籍の多くの作品ジャンルの売上が堅調に推移するとともに返品率が大幅に改善も要因になっているようです。

    返品率改善要因は「巣篭もり需要で本が売れた」が一番だとは思いますが、決算説明資料のQ7の回答によると、独自の発送システムのおかげで返品減ってるそうです。
    う~ん。もうちょっと具体的に知りたいところです。
    IRに電話してもいいのですが、IRは株主を軽視している感じがするのであまり電話する気になりません。
    完全に余談ですが、これまでに2度ほど電話をかけた事がありますが、いずれも「担当不在→折り返します→折り返しなし」でした。
    IRは仕事する気あるのでしょうか?

    気を取り直して同時に発表されたソニーとサイバーAへの第三者割当について。
    内容は次の通り。
    発行価格…3515円
    割当先は
    ・サイバーA[4751]…142万2475株
    ・ソニー[6758]…142万2475株
    これによる希薄化は4.01%
    調達資金(約100億円)の使い道は新規IP創出開発取得と既存IP活用最大化を目指すため。
    こちらも上手く機能するか今後に要注目といったところでしょうか?

    ここから先はノンポジだけど気になった決算についてになります。
    ◆西尾レントオール
    【特色】建機とイベント分野に強い関西発の総合レンタル業。日本全域とアジア・豪州中心に海外展開
    建築・土木関係は副庁傾向のようですが、イベント需要が低迷で1Qから減収減益。
    ここは事業が堅く、株価の安定度と配当の安定性が良いのでそれらを目当てになら十分買える水準の銘柄だと思います。

    ◆イビデン
    【特色】インテル向けICパッケージが主軸。スマホ用プリント配線板も。自動車用黒煙除去装置も大手
    テレワーク需要と自動車市場の回復好調で好決算
    そして上方修正。予想EPSは前期比のおよそ2倍!

    イビデンに限らず、自動車市場の回復好調を理由に部品系メーカーの好決算が多い印象です。
    私はピーター・リンチの株で勝つで、シクニカル系で強い企業は景気が冷え込んでるときにこそ買うべきだと学んでおります。
    でも・・・残念なくらいにまるで実践できてねえ!!
    2020年シクニカルな~~~んにも買ってねえ!!

    ※シクニカルというには弱めですが、インターアクション買ってました。
    これについては少し反省してます。
    これからANA、JALとかJR系買っても遅くはないかなあと思いつつも、持ち株のホンダを見てると今さらかなとも思います。
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。