fc2ブログ

    セリング・クライマックスと見て2018年最後の取引(オリックス、ユニゾ)

    株式投資
    12 /31 2018
    少し遅いが2018年12月25日の売買についての備忘録。

    オリックスとユニゾを100株ずつ購入。
    購入理由は以下のとおり。

    米国、日経共にVIX 30越え
    騰落レシオ(25日) 65
    信用評価損益率-19%
    と底打ち感がある中、
    参考にしている個人投資家さん達も12/24時点で買い気配濃厚と底打ち感が出始めたため、割安株投資+パクリ投資を実践。

    以下は個別購入理由。

    ・8591 オリックス
    購入時の株価1,500円に対して
    PER 5.91
    PBR 0.73
    予想配当利 5.06%+優待有
    と割安だったためインカムゲイン狙いで投資。
    2,000円超える場合は、売却も視野へ。
    【失敗】キャピタルゲイン狙いも考え3単元購入するか悩んだが、翌日さらなる下落の可能性を考慮して最低単元の購入に抑えた。
    しかし結果的にはもう2単元購入しても良かった模様。
    再び同じ株価水準になるようならば買い増し候補。

    ・3258 ユニゾ
    購入時の株価1,937円に対して
    PER 6.56
    PBR 0.61
    予想配当利 4.13%+優待有
    と割安だったためキャピタルゲイン狙いで買い増し。
    計200単元、平均取得単価1991円に。
    ユニゾの担当ではないが現職で付き合いがあり、ホテル業の中でも気を吐いている印象が強いのも理由の一つ。
    上記理由からピータ・リンチの唱える優位性が多少はあるのではと考えたことも購入を後押し。
    【保有予定】2019年末~2020年末まで
    【リスク】増資再開のリスクがあるため、警戒は必要。優待のさらなる改悪、廃止リスクも要警戒。

    ※自分のスキルアップと、ブログの更新滞りも解消されるので一石二鳥になるのでは?
    との安易な思いもあって今後は購入時、売却時の備忘録を残していく予定。

    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。