fc2ブログ

    取引備忘録23/5/10 世紀東急工業

    株式投資
    05 /11 2023
    ◆1898 世紀東急工業 1,233円 300株 買付

    600株 平均取得単価 1,302円

    本日終値 1,260円
    ※VWAP(本日の出来高加重平均取引価格) 1,267円

    年間配当90円もらっても税引き後で考えると微プラ。
    遠藤照明をPTSで買わなかった事を反省してPTSで買ったが裏目に出た。

    買い増し理由は地合い悪化の中、出来高を伴い急騰している事実に変わりなく、特に1年チャートの日足と5年チャートの週足が圧倒的。寄り高から大きく下げた事もありモメンタム・デイトレ系は大半が抜け、決算前からの個人ホルダーも売りたい人は売り終わって株主は大きく入れ替わり、抜け底は固められたと見たため。
    正直、1,300円割った時点で売りたくなったし、途中、損切りラインも割ってた。
    だけど、上記の理由からむしろ買った。ファンダではなく雰囲気テクニカル。
    とは言え、大引け間近に損切りラインに近づいてたらさすがに売ってた。

    問題点(注視点)としては、やはりインタートラストT(ケイマン)ジャパンアップの動向…。
    あとは買い残の行方。
    それと未だに中計発表してないこと。(中計で配当について想定通り期間明記されれば勝ち確定)
    悪材料が出ない限りは、総合評価の下値目処1,100円は変わらず。(75周年の2025年は配当維持されると考え)

    ジョン・テンプルトン氏の格言「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」
    これはマーケットについての格言だけど、「懐疑の中に育ち」の段階だと考えている。
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。