fc2ブログ

    地球の子 有名少年漫画誌で好スタートを切れたのに「偽装家族」漫画に及ぶことなく終わった「家族」漫画

    集英社コミックス
    10 /05 2022
      
    タイトル:地球の子
    出版社:集英社
    著者:神海英雄(代表作:「地球の子」)
    ジャンル:SF・家族
    掲載誌:週刊少年ジャンプ 全3巻
    あらすじ:ただの一般人・佐和田令助と、どの時代にも必ず1人だけ存在する地球を守る力をもつ存在『地球の子』・星降かれり。
    二人はある事で出会い、恋に落ちてしまう。
    境遇・能力・経験。何もかもステータスが違う2人だったが、令助のアタックもあり結婚へと至り子供・衛も生まれる。
    だが、そんな幸せ一杯の二人の前に地球の存亡をかけた危機が訪れる。
    地球を救うには、かれりの力が必須だったが、そのミッションは帰還不可能なものだった。
    だが、かれりは家族のいる地球を守るためその力を惜しみなく使う事を決め…。

    感想:あらすじは第1話の内容です。56P使っているとは言え、駆け足展開なのに無理がないのはすごい。そのまま読みきりとして通用します。
    なので充分おもしろいんだけど、その後の展開も駆け足になっている。
    週刊連載なのに、恋愛⇒家族愛に舵を切るのがあまりにも早すぎた弊害なのかとも思ったけど、恐らく一番描きたい場面を描くためにブレーキを緩めずに描かれたんだろうなと思います。
    常に最速・最短距離を走った漫画。
    その無駄の省きようと展開速度は展開が速いと言われたあの「鬼滅の刃」をぶっちぎるレベル。
    構成に無理はないんだけど、本当に展開を詰め過ぎ。
    そのせいで読者が置いてけぼりにされた感は否めない。
    恋愛パートに1巻分を使って読者の感情が令助に追いつくのを待ったほうがよかったのではと思う。

    神海英雄先生のまるで「木曜日のフルット」に出てくる白川先生のような収納名人っぷりはすごいけど、白川先生と同じくそれで損してる感じがします。
    2話目以降、要所要所で家族の思い出を振り返りる場面がありますが、もはや走馬灯のようでしたし。

    1話の時点で「これは次にくるんじゃないかな?」と思えましたし、人気がでる可能性もあったのに同じく超能力・家族を扱った「偽装家族」漫画と違い構成を詰めすぎたが故に、その機会を逃してしまった惜しい漫画というのが率直な感想です。

    超能力×恋愛という似たジャンル傾向の水上悟志先生の「サイコスタッフ(全1巻)」を思い出すと余計にそう思います。こちらは奇しくも「地球の子」の1話の大筋を1冊使って描いたような漫画でしたし、さらに言うなら「モブサイコ100」並みに主人公の光一は、超能力を持ってるけどモブな奴でした。
    ※「サイコスタッフ」は2007年に出版された漫画です。

    少し脱線しました。

    地球の子」は神海英雄先生の他の作品を知らないのでなんともですが、この漫画を読んだ限りでは連載ではなく読切や単行本1冊分や、上下巻といった短編でセンスを発揮する漫画家さんに思えます。
    なので、先生のそういった別作品を読んでみたいと思わされる佳作でした。

    スポンサーサイト



    KISS×DEATH 「プリティフェイス」「エム×ゼロ」の叶恭弘のweb連載作

    集英社コミックス
    02 /09 2015
    KISS×DEATH 1 (ジャンプコミックス)

    タイトルKISS×DEATH
    出版社集英社
    著者叶恭弘(代表作:「プリティフェイス」、「エムゼロ」)
    ジャンルSFサスペンス
    掲載誌ジャンプ+

    内容:遠い惑星から地球へ流刑に処された罪人達が、執行人の“とあるミス”を利用し、地球の少女の身体を乗っ取り、逃走。
    執行人は、少女達の内に潜伏する囚人を捕獲するため、男子高校生・戸津慎五の身体を支配。
    囚人たちを再び捕らえようとする。
    だがしかし、運の悪い事に戸津慎五は女性が苦手な体質で、重度の女性恐怖症だった!?
    囚人を捕らえたくとも、近づくことすら、難儀な状況に陥ってしまう。

    続きを読む

    DRAGON QUEST ダイの大冒険 本家ドラゴンクエストにも多大な影響を与えたマンガ。

    集英社コミックス
    12 /18 2013
    DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

    タイトルDRAGON QUEST ダイの大冒険
    出版社集英社
    原作三条陸(代表作:「DRAGON QUEST ダイの大冒険」、「冒険王ビィト」)
    作画稲田浩司(代表作:「DRAGON QUEST ダイの大冒険」、「冒険王ビィト」)
    ジャンルファンタジー
    掲載誌週刊少年ジャンプ
    通常版 全37巻。
    文庫版 全22巻。

    内容:かつて世界と人間は、魔王ハドラー率いる魔王軍によって征服されようとしていた。だがハドラーは、勇者とその仲間たちによっては倒され、モンスターも魔王の支配から解き放たれ、世界に平和が訪れた。

    それから十数年。
    モンスターが平和に暮らす怪物の島「デルムリン島」では、勇者に憧れる、唯一モンスターではない人間の少年ダイが、心優しい鬼面道士のブラスに育てられながら、ゴールデンメタルスライムのゴメちゃんを始めとする友達のモンスター達と共に暮らしていた。

    だがある日、ゴメちゃんを除いた島のモンスターたちが凶暴化してしまう事件が起き、ダイはブラスから魔王の復活を聞かされる。

    狼狽するダイだったが、そこに勇者の家庭教師を名乗る謎の人物アバンとその弟子の魔法使いポップが現れ、島を結界で覆いモンスターたちを魔王の支配から救うと共に、ダイを弟子にして、秘められた力を開花させていく。
    しかし、そこに復活したハドラーが現れ、アバンがかつて魔王を倒した勇者であること、自身がハドラーを超える力を持つ大魔王バーンの力で蘇り、再び地上を制圧するために新たな魔王軍が編成されたことを語り、アバンとその弟子たちを殺そうとする。

    アバンは弟子を護るために自己犠牲呪文(メガンテ)を使い、弟子を守ろうとするも失敗。ハドラーは生き残ってしまう。絶体絶命の窮地を前に、ダイの額に奇妙な紋様が浮かぶと、謎の力が解放されハドラーを撃退。

    アバンの遺志を継いだダイは、ポップと共に大魔王を倒すことを決意し、デルムリン島を旅立つのだった。

    続きを読む

    PERFECT TWIN パーフェクトツイン 

    集英社コミックス
    12 /12 2013
    パーフェクトツイン (1) (ヤングジャンプ・コミックス)
    タイトルPERFECT TWIN パーフェクトツイン
    出版社集英社
    著者きたがわ翔(代表作:「19〈NINETEEN」、「ホットマン」、「PERFECT TWIN」、「デス・スウィーパー」)
    ジャンル:SF
    掲載誌週刊ヤングジャンプ
    全5巻。

    内容:雨の降る日に何かが見える。
    柴田時波はその特異な能力のせいでいつも常に孤独を抱えていた。
    ある日、自分のようなに不思議な能力を持つ少女、川上密木との出逢う。

    なぜ、自分は、このような力を持っているのか?

    時波は、密木との出会いをきっかけにその長年の疑問の答えを知る事となる。

    続きを読む

    聖闘士星矢 黄金聖闘士を超え、伝説となった青銅聖闘士たちの物語。

    集英社コミックス
    12 /02 2013
    聖闘士星矢 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

    タイトル聖闘士星矢
    出版社集英社
    著者車田正美(代表作:「聖闘士星矢」、「リングにかけろ」)
    ジャンルバトルファンタジー
    通常版 全28巻
    愛蔵版・文庫版 全15巻
    完全版 全22巻

    内容:この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるという希望の闘士、聖闘士(セイント)。
    その拳は空を裂き、蹴りは大地を割るという。
    彼らは神話の時代より女神アテナに仕え、天空に輝く88の星座を守護とした聖衣(クロス)と呼ばれる防具を身に纏い、武器を嫌うアテナのために素手で敵と戦うという。

    そして現代、6年もの厳しい修行を経て天馬星座(ペガサス)の聖闘士となった少年・星矢は、同じ境遇の仲間である龍星座(ドラゴン)の紫龍、白鳥星座(キグナス)の氷河、アンドロメダ星座の瞬、鳳凰星座(フェニックス)の一輝たちとともにアテナを守るため、そして人類を守るため激しい戦いへと身を投じていく。

    続きを読む

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。