fc2ブログ

    フロイラインさん運営の面白いアニメ・ゲーム・小説が知りたい! どうしてこんなに面白い?と相互リンクさせて頂く事になりました!

    お知らせ
    03 /07 2015
    面白いアニメ・ゲーム・小説が知りたい! どうしてこんなに面白い?
    は、フロイラインさん運営のアニメ・ゲーム・小説等の“面白い要素”を独自に解析し、それを元に創作を行うという趣旨のサイトです。

    創作活動を目的となされるからなのか、各作品のレビューも創作を目指す人に対してのご意見が多いようにお見受けできます。
    そのレビュー内容も各記事毎にこのように、
    見出し
    を作り、読み手にフロイラインさんが何について述べているかが、わかりやすいように工夫なされています。

    残念ながら、実際の創作はこれからのようですが、フロイラインさんは、蒼穹のファフナーカオスレギオン冲方丁や、Phantom ~Requiem for the PhantomPSYCHO-PASS虚淵玄がお好きのようですので、良い意味で、良い影響を受けた作品ができあがる事を期待させていただきたいと思います!

    皆さん、当サイトと共に面白いアニメ・ゲーム・小説が知りたい! どうしてこんなに面白い?さんもよろしくお願い致しますm(_ _)m



    スポンサーサイト



    明日から年末年始の9連休!!

    お知らせ
    12 /28 2013
    と言うわけで、明日の12/29(土)~1/5(日)までは更新を原則お休みしたいと思います。

    私の年末年始の予定は、旅行と帰省です。
    あとは、年末年始の特番TVをダラダラ寝正月&遊びに出かけたりといった感じになると思います。
    毎年恒例の麻雀大会は、いい加減、寄る年波がキツイので辞退したいところ。

    そんな訳で、気が向いたら、更新するかもですが…。

    今日のところは、買ったばかりの
    それでも町は廻っている(12) (ヤングキングコミックス)
    を読んでさっさと寝たいと思います。

    今年はこれにてオサラバです!!

    来年もよろしくお願いします♪


    ハリガネさん運営のハリガネムシ.com のリンクを追加しました。

    お知らせ
    12 /07 2013
    ハリガネムシ.com
    は、ハリガネさん運営の映画のレビューを主になされているサイトです。
    ハリガネムシ.comの特徴は、なんと言っても各記事に書かれているハリガネさん直筆の絵。味わい深いです。

    また、記事が読みやすいように文字の大きさや、配置がなされており、目に優しいのも嬉しいです。
    ハリガネさんの文章には、読む人へのやさしさが感じられます。
    どっかの無様な愚か者のが管理してるごちゃごちゃしたサイトとはえらい違いです(苦笑)

    余談ですが、ハリガネムシには思い出がありまして、何の知識もない子供の頃、はじめてカマキリの腹から出てきたハリガネムシを見て「ウ●コが生きてる!!」と友達と大騒ぎしたことがあります。
    あの頃は、寄生虫ってものすら知りませんでした。遠い夏の日の事です。

    それはともかく
    皆さん、当サイトと共にハリガネムシ.comさんもよろしくお願い致しますm(_ _)m

    DEBさん運営の3階の者だ!!と相互リンクさせて頂くことになりました。

    お知らせ
    03 /17 2013
    3階の者だ!!
    は、DEBさん運営の漫画専門のレビューサイトです。

    DEBさんは、秋田書店系列のレビューが豊富な印象があります。三大出版社の漫画ももちろんレビューなされていますし、メディアワークス、少年画報社などもレビューなされています。
    基本的には、作者ごとにカテゴリ分類なされていますが、ジョジョの奇妙な冒険ハカイジュウなど、何作品かは作品別にカテゴライズされています。

    ですが、DEBさんホラー・サスペンス系のダークな雰囲気漂う漫画が一番のお好みのようですので、それらが好きな人はぜひ、3階の者だ!!へ!!。

    皆さん、どうかこれからも当サイトと共に、3階の者だ!!をよろしくお願い致しますm(_ _)m

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。