fc2ブログ

    マネーの公理 投資を始めたばかりの人向けの本だが中上級者でも読む価値のある投機についての本

    投資本
    09 /09 2021

     THE ZURICH AXIOMS


    以前に『実践生き残りのディーリング』と『投資で一番大切な20の教え』の書評を書きましたが、これらと同じく投資に対する取り組み方について書かれた投資哲学本です。

    冒頭に書いてあるのですが、マックス・ギュンター氏は『その手法を問わず全ての投資を投機』としています。

    それに習って、この記事内ではこれ以降『投資』という言葉は使わず、『投機』という言葉で書かせて頂きたいと思います。


    マックス・ギュンター氏はかつてスイスの銀行家であり、彼の父もまたスイスの銀行家だったそうです。

    この本は、そんなマックス・ギュンター氏の父であるヘンリー・ギュンター氏と、その友人たちが体系化した『投機』のルールリスト(俗にチューリッヒの公理と呼ばれる12の公理と16の副公理)について記された本です。


    そもそもチューリッヒの公理が体系化されたのは、幼き日のマックス氏が父ヘンリー氏に「僕は手堅い株で儲けようとしているのに儲からない。なのに父さんはどうして分けの分からない株で設ける事ができているのですか?教えてください」と問いかけた事が切っ掛けです。


    幼きマックス氏のこの何気ない質問から、ヘンリー氏は自身の儲けの仕組みを明確に言語化できない事に気付きます。

    そして言語化してみようと試みます。その結果ルールとしてリスト化されるに至った訳です。

    なので非常にわかりやすい。もちろんマックス氏の文章の上手さ、翻訳者である石川さん、監訳の林さんの上手さもあります。とにかく読みやすい。


    公理の説明のために伝説の投資家ジェシー・リバモアジェラルド・M・ローブなど実在の投資家や一般投資家などの例が引用紹介されている点も良い点だと思います。


    投機になれてきた中上級者が読んでも、面白い理由の一つがこの投機家列伝的な側面が加味されている点と、自身の哲学に歪みが生じていないか?を見直すのに役立つからです。


    このマネーの公理は手法を問わず、市場に参加する人、全てにオススメできる良書だと思います。


    スポンサーサイト



    夢をかなえるゾウ を今さらだけど読んでみた。

    マンガノベル以外のその他の本
    10 /18 2015
    夢をかなえるゾウ

    タイトル夢をかなえるゾウ
    出版社飛鳥新社
    著者水野敬也(代表作:「夢をかなえるゾウ」、「人生はニャンとかなる!」、「LOVE理論」)
    ジャンル:ノベル・自己啓発エッセイコメディ

    あらすじ:主人公はどこにでもいるサラリーマン。
    ある日、そんな彼の元に突然、現れたインドの神様ガネーシャ。
    うだつが上がらない日々を送っていた彼は、ガネーシャの「自分の教えを実践すれば成功できる」という言葉を受け、ガネーシャの教えを請うことに。
    インドの神様なのになぜか関西弁。その行動も神様という割には怪しすぎ。
    いまいち信用できないまま、スタートしていく教えは、「靴を磨く」「募金をする」「明日の準備をする」「トイレ掃除をする」など地味なものばかり。

    この教えを実践していれば、本当に成功できるの?

    続きを読む

    だから、あなたも生きぬいて 注目すべきはいじめにあって自殺未遂ではなく、その後。

    ノンフィクション本
    12 /13 2013
    だから、あなたも生きぬいて (講談社文庫) あきらめる前に、振り返って。

    タイトルだから、あなたも生きぬいて
    出版社講談社
    著者大平光代
    レーベル講談社文庫
    ジャンルドキュメントノンフィクション
    全1巻。

    内容いじめ→自殺未遂→非行→暴力団組長の妻から、
                          一転して弁護士に……波乱の半生記!


    大好きなおばあちゃんや、両親の愛情につつまれた、幸せいっぱいの幼女時代――それが一変したのは、転校先の中学でのいじめだった。
    親友の裏切り、先生の無理解、絶望の果ての自殺未遂、そして気づけば暴力団組長の妻へ。

    どん底から立ち直るきっかけをつくってくれたのは養父だった。

    本人の努力と、何より周りの人たちの応援に支えられ、弁護士になるまでの波乱の半生を描いた感動のノンフィクション


    続きを読む

    ポケットに名言を “寺山修司”が自身の観点から集めた珠玉の名言の数々。

    マンガノベル以外のその他の本
    08 /30 2013
    ポケットに名言を

    タイトルポケットに名言を
    出版社角川書店
    著者寺山修司
    レーベル角川文庫
    ジャンル名言エッセイ
    全1巻。

    内容謡曲あり、懐かしい映画のセリフあり、かと思うと、サルトル、サン=テグジュペリ、マルクスなど、多種多様なジャンルの名言を集めた珍しい本。
    しかつめらしく覚えたり、読むのではなく、Tシャツでも着るようにもっと気軽に名言を自分のものにしよう!

    感想タイトルのセンスが好きです。この書は大事な事を教えてくれます。
    それは“ソレ”を名言と思うかどうかは、結局人それぞれなんだと言う事!
    特に、映画漫画舞台なんかは実際に観たり読んだりでもしてない限り、まるで共感できないという事を教えてくれました。


    少なくとも、私と寺山修司さんとは、あまり趣味が合わないと言う事は間違いないようです。
    寺山修司さんと趣味の合う人なら、楽しめると思います。

    無様な愚か者

    画像は英雄伝説 黎の軌跡に登場する御方。

    私は1984年生まれで福岡出身福岡在住です。
    趣味と株式投資に時間を取られ更新滞っていたため、投資録+レビューに掲載内容を変更しました。

    株式投資は長期投資(1年~5年保有)を主軸としていますが、短中期をやらないという訳でもないです。
    投資判断はファンダメンタルズ分析をメインにしてますがテクニカルもある程度は気にします。

    レビューはコアな内容でも気にせず趣味に走って掲載する方針です。