取引備忘録21/1/29 & G-7、グリムスの決算所感
株式投資
今月 最後の取引は、ギガプライズ 100株を1,989円でNISAで購入。
これでメイン口座1,100株とサブ口座100株をあわせて1,200株の所有。
メインとサブを合算した場合の平均取得単価は1,494円。
以下、本日の決算所感(持ち株編)
◆バッファロー
コロナ影響でオートバックス部門は好調。
焼肉ライクは儲かってる。
出店増やしてくれないかなあ。
続いて本日の決算所感(ノンポジ編)
◆グリムス
12月末の調達価格高騰問題は夏に梅雨で調達価格減少したおかげで結果的に上回れり増収増益というポジティブサプライズ。
だがJPEX見る限りでは真の問題は1月の高騰なわけで…。
次の決算にはさらに注目せざるをえない。
◆G-7ホールディングス
ネガティブ出たら買いたいと思ってたのですが何のサプライズもなし!
業績予想の修正もなし。
+の業績修正がでてもサプライズにはならないけど。
これでメイン口座1,100株とサブ口座100株をあわせて1,200株の所有。
メインとサブを合算した場合の平均取得単価は1,494円。
以下、本日の決算所感(持ち株編)
◆バッファロー
コロナ影響でオートバックス部門は好調。
焼肉ライクは儲かってる。
出店増やしてくれないかなあ。
続いて本日の決算所感(ノンポジ編)
◆グリムス
12月末の調達価格高騰問題は夏に梅雨で調達価格減少したおかげで結果的に上回れり増収増益というポジティブサプライズ。
だがJPEX見る限りでは真の問題は1月の高騰なわけで…。
次の決算にはさらに注目せざるをえない。
◆G-7ホールディングス
ネガティブ出たら買いたいと思ってたのですが何のサプライズもなし!
業績予想の修正もなし。
+の業績修正がでてもサプライズにはならないけど。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント