取引備忘録 20/11/10 ギガプライズ買付 & ギガプライズ、テモナ決算所感
株式投資
◆ギガプライズ 特定にて1,601円 100株 買付
これで平均取得単価 1,405円で1,000株所有に。
前回の買い増しの時にあと100株は購入しようと決めてはいたのですが、今日、刺さるとは思っていませんでした。
本日の安値は1,575円。
前回の取引と同じ反省になりますが、もうちょい下に指値してて良かったようです。
実は本音では1,501円でほしかったのです。
決算前だしなーと思って1,601円にさしてたら買えてました。
つまり、ただの決算ギャンブルです。
◆持ち株 ギガプライズ決算所感
ギガプライズ、上期経常が61%増益で着地・7-9月期も51%増益
ギガプライズ <3830> [名証C] が11月10日大引け後(16:20)に決算を発表。21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比61.0%増の10億円に拡大し、通期計画の15.2億円に対する進捗率は65.9%に達し、5年平均の40.4%も上回った。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比8.9%減の5.2億円に減る計算になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比51.0%増の7億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の13.8%→16.3%に上昇した。(Kabutanより抜粋)
決算短信に記載されてましたが、集合住宅向けISPサービスの提供戸数は前連結会計年度末564,826戸に比べ14.5%増の646,693戸となりました。の一文は心強い。
19年2Q→20年2Qの伸びっぷりには及びませんが、20年2Q→21年2Qランニング売上も23.9%増と着実にストックが積みあがってます。
オマケでPWINSもひとまず導入できたようです。(PWINSには正直期待してませんが…)

◆持ち株 テモナ決算所感
テモナ、今期経常は2倍増で3期ぶり最高益更新へ
テモナ <3985> が11月10日大引け後(17:00)に決算を発表。20年9月期の連結経常利益は前の期非連結比39.9%減の1億7300万円に落ち込んだが、21年9月期は前期比2.0倍の3億4900万円に急拡大を見込み、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。9期連続増収になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(4Q)の連結経常利益は前年同期非連結比54.3%減の6400万円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の25.6%→9.2%に急低下した。(Kabutanより抜粋)
一昔前は5~600株くらい持ってましたが、今のポジションは200株と小さいため、決算短信はざっと見しかしてないですが、増収は続いているため、ほっといて問題ないかな~とは思いますが来期予想が強気なのが少し気になってます。
そんなに急回復できるのかな?
買い増しの予定はなし。
これで平均取得単価 1,405円で1,000株所有に。
前回の買い増しの時にあと100株は購入しようと決めてはいたのですが、今日、刺さるとは思っていませんでした。
本日の安値は1,575円。
前回の取引と同じ反省になりますが、もうちょい下に指値してて良かったようです。
実は本音では1,501円でほしかったのです。
決算前だしなーと思って1,601円にさしてたら買えてました。
つまり、ただの決算ギャンブルです。
◆持ち株 ギガプライズ決算所感
ギガプライズ、上期経常が61%増益で着地・7-9月期も51%増益
ギガプライズ <3830> [名証C] が11月10日大引け後(16:20)に決算を発表。21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比61.0%増の10億円に拡大し、通期計画の15.2億円に対する進捗率は65.9%に達し、5年平均の40.4%も上回った。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比8.9%減の5.2億円に減る計算になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比51.0%増の7億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の13.8%→16.3%に上昇した。(Kabutanより抜粋)
決算短信に記載されてましたが、集合住宅向けISPサービスの提供戸数は前連結会計年度末564,826戸に比べ14.5%増の646,693戸となりました。の一文は心強い。
19年2Q→20年2Qの伸びっぷりには及びませんが、20年2Q→21年2Qランニング売上も23.9%増と着実にストックが積みあがってます。
オマケでPWINSもひとまず導入できたようです。(PWINSには正直期待してませんが…)

◆持ち株 テモナ決算所感
テモナ、今期経常は2倍増で3期ぶり最高益更新へ
テモナ <3985> が11月10日大引け後(17:00)に決算を発表。20年9月期の連結経常利益は前の期非連結比39.9%減の1億7300万円に落ち込んだが、21年9月期は前期比2.0倍の3億4900万円に急拡大を見込み、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。9期連続増収になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(4Q)の連結経常利益は前年同期非連結比54.3%減の6400万円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の25.6%→9.2%に急低下した。(Kabutanより抜粋)
一昔前は5~600株くらい持ってましたが、今のポジションは200株と小さいため、決算短信はざっと見しかしてないですが、増収は続いているため、ほっといて問題ないかな~とは思いますが来期予想が強気なのが少し気になってます。
そんなに急回復できるのかな?
買い増しの予定はなし。
前日に流れたファイザーのコロナ特効薬のニュースが株価に与えた影響について
持ってる&監視銘柄の中では、下記の銘柄の上昇・下落が目立った。
※以降は全て終値ベース。
★上昇銘柄
JAL +348円 +21.21%
パーク24 +229円 +17.14%
スペースマーケット +150円 +15.38%
ユニバーサル +167円 +9.17%
イオンFS +83円 +7.44%
オリックス +119円 +8.65%
※監視目柄ではないがJR系、ANAなどの上昇も目立った。
★下落銘柄
スノーピーク -210円 -10.29% ※翌々日に控えている決算の影響もある?
テモナ -114円 -8.58% ※決算発表当日だったためその影響もあると思われる。
ナフコ -298円 -12.25%
※監視目柄ではないが出前館、オイシックス、カプコン、任天堂、スクエニHDなどのwithコロナ系の下落も目立った。
持ってる&監視銘柄の中では、下記の銘柄の上昇・下落が目立った。
※以降は全て終値ベース。
★上昇銘柄
JAL +348円 +21.21%
パーク24 +229円 +17.14%
スペースマーケット +150円 +15.38%
ユニバーサル +167円 +9.17%
イオンFS +83円 +7.44%
オリックス +119円 +8.65%
※監視目柄ではないがJR系、ANAなどの上昇も目立った。
★下落銘柄
スノーピーク -210円 -10.29% ※翌々日に控えている決算の影響もある?
テモナ -114円 -8.58% ※決算発表当日だったためその影響もあると思われる。
ナフコ -298円 -12.25%
※監視目柄ではないが出前館、オイシックス、カプコン、任天堂、スクエニHDなどのwithコロナ系の下落も目立った。
- 関連記事
-
- 取引備忘録(決算所感) 20/5/15
- 決算所感21/5/13 コメ兵 ユニバーサルE オリックス 日本ファルコム
- 取引備忘録22/1/21 神島化学工業
- 取引備忘録22/2/2 スパイダープラス
- 取引備忘録 20/11/10 ギガプライズ買付 & ギガプライズ、テモナ決算所感
スポンサーサイト
コメント