20/10/13 決算所感
株式投資
以下、持ち株決算
◆インターアクション
以下、株探より抜粋。
インターアクション、6-8月期(1Q)経常は58%減益で着地
インターアクション <7725> が10月12日大引け後(17:00)に決算を発表。
21年5月期第1四半期(6-8月)の連結経常利益は前年同期比57.6%減の1.9億円に大きく落ち込んだ。
直近3ヵ月の実績である6-8月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の25.6%→15.0%に大幅低下した。
と、ひどい決算でした。ポジティブ要因を探してみましたところ、コンセンサス予想は1.7億円だったので、コンセンサス予想よりは良いというのが一番でしょうか。
ですが、そなんな事よりも投資家にとって大事な業績予報が相変わらず非開示というネガティブな要素がきつい。
2Q発表までにはなんらかの発表があって欲しいところです。
総資産は微増。純資産は微減。自己資本率は78%。 倒産の心配はなし。
損益計算書でちょっと気になったのが「補助金収入 270.9万円」
なんでしょうね。 コレ?
まあ恐らく政策支援関係なんでしょうし、金額も知れてるのでIRに問い合わせまでは考えてません。
セグメント別で前年同期比を見比べると
IoT関連事業…売上 1,257,951 → 747,566 利益 643,039 → 355,665
環境エネルギー事業…売上 191,565 → 219,068 利益 129 → 8,447
インダストリー4.0推進事業…売上 369,175 → 339,649 利益 26,724 → △17,556
散々ですね~~。
さて、後は↓がどれだけ今期で受注できるかですが、インターアクションは期ズレ常習犯の印象が強いので過度な期待は厳禁かなと思います。
◆インターアクション
以下、株探より抜粋。
インターアクション、6-8月期(1Q)経常は58%減益で着地
インターアクション <7725> が10月12日大引け後(17:00)に決算を発表。
21年5月期第1四半期(6-8月)の連結経常利益は前年同期比57.6%減の1.9億円に大きく落ち込んだ。
直近3ヵ月の実績である6-8月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の25.6%→15.0%に大幅低下した。
と、ひどい決算でした。ポジティブ要因を探してみましたところ、コンセンサス予想は1.7億円だったので、コンセンサス予想よりは良いというのが一番でしょうか。
ですが、そなんな事よりも投資家にとって大事な業績予報が相変わらず非開示というネガティブな要素がきつい。
2Q発表までにはなんらかの発表があって欲しいところです。
総資産は微増。純資産は微減。自己資本率は78%。 倒産の心配はなし。
損益計算書でちょっと気になったのが「補助金収入 270.9万円」
なんでしょうね。 コレ?
まあ恐らく政策支援関係なんでしょうし、金額も知れてるのでIRに問い合わせまでは考えてません。
セグメント別で前年同期比を見比べると
IoT関連事業…売上 1,257,951 → 747,566 利益 643,039 → 355,665
環境エネルギー事業…売上 191,565 → 219,068 利益 129 → 8,447
インダストリー4.0推進事業…売上 369,175 → 339,649 利益 26,724 → △17,556
散々ですね~~。
さて、後は↓がどれだけ今期で受注できるかですが、インターアクションは期ズレ常習犯の印象が強いので過度な期待は厳禁かなと思います。

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント