取引備忘録 19/10/16
株式投資
klab 3単元 19/10/16買付
平均取得単価 993.7円に対して
PER 19.74
PBR 2.4
時価総額 377.3億円
購入理由
ゲーム株としてはそこそこの割安感があり、出来高(当日出来高 2,442,100)も落ち着いてきたので、下値目処は750円、上値目処1500円のローリスクミドルリターンと踏んで購入。
リスク
10/16現在、良くも悪くもラブライブ スクスタの売上ランキング次第で乱高下する状況にあること。
ランキングが大きく下降するような事があれば信用買残がそのまま売り圧力となり、新規信用売を巻き込んでストップ安もありえるためハイリスクな一面がある。
10/16時点 信用売残 2,397,200、信用買残 8,118,000 賃借倍率 3.39倍。
今後の展望
まだテイルズ新作の配信が控えている。
個人的には業績への貢献は期待していないがKADOKAWAと共同のラピスリライツがオリジナルIPのため当たれば大きい。
これで1000株 平均取得単価1904円から1300株 平均取得単価 1696円へ
平均取得単価 993.7円に対して
PER 19.74
PBR 2.4
時価総額 377.3億円
購入理由
ゲーム株としてはそこそこの割安感があり、出来高(当日出来高 2,442,100)も落ち着いてきたので、下値目処は750円、上値目処1500円のローリスクミドルリターンと踏んで購入。
リスク
10/16現在、良くも悪くもラブライブ スクスタの売上ランキング次第で乱高下する状況にあること。
ランキングが大きく下降するような事があれば信用買残がそのまま売り圧力となり、新規信用売を巻き込んでストップ安もありえるためハイリスクな一面がある。
10/16時点 信用売残 2,397,200、信用買残 8,118,000 賃借倍率 3.39倍。
今後の展望
まだテイルズ新作の配信が控えている。
個人的には業績への貢献は期待していないがKADOKAWAと共同のラピスリライツがオリジナルIPのため当たれば大きい。
これで1000株 平均取得単価1904円から1300株 平均取得単価 1696円へ
スポンサーサイト
コメント