取引備忘録(サブ口座) IPS、G-7ホールdhングス 21/3/25
株式投資
◆4390 IPS
2,705円で200株を売却
+51,950円の利益。
売った理由ですが、2日前に買ったポジションでは、買った理由の大部分を占める短期的な反発狙いは甘い考えに思えてきたため。
そのためサブ口座のIPS保有分については一旦、全てのポジションを解消しました。
ただ、長期投資目線では安いところで買い増したいと常に思っているので、
さらに安くなるならメイン口座でまた買っちゃうとは思いますし、
短期的にもチャンスありそうなら、サブ口座でまた手を出していきたいと思います。
◆G-7ホールディングス 2,605円 100株 打診買い。
PER 14.3
時価総額 575億
配当利回り 1.93%(50~52円)
業務スーパーとオートバックスの2本柱とM&Aの会社。
2021/03期はコロナ特需の追い風もあったため、2022/03期は反動減が出てくる可能性を頭の片隅の残しておく必要あり。
株価は、ここ6ヶ月で見ると大体2,200円~2,500円がボックス圏。
そのため2,200円になりえる覚悟は必要。
全体相場の方向性もあいまって、やや下げトレンドへ転換気味なので打診買いにとどめています。
また長期的視野では、下は2,000円を割る事はないだろうし、上は3,500円超えあると考えてます。
2,705円で200株を売却
+51,950円の利益。
売った理由ですが、2日前に買ったポジションでは、買った理由の大部分を占める短期的な反発狙いは甘い考えに思えてきたため。
そのためサブ口座のIPS保有分については一旦、全てのポジションを解消しました。
ただ、長期投資目線では安いところで買い増したいと常に思っているので、
さらに安くなるならメイン口座でまた買っちゃうとは思いますし、
短期的にもチャンスありそうなら、サブ口座でまた手を出していきたいと思います。
◆G-7ホールディングス 2,605円 100株 打診買い。
PER 14.3
時価総額 575億
配当利回り 1.93%(50~52円)
業務スーパーとオートバックスの2本柱とM&Aの会社。
2021/03期はコロナ特需の追い風もあったため、2022/03期は反動減が出てくる可能性を頭の片隅の残しておく必要あり。
株価は、ここ6ヶ月で見ると大体2,200円~2,500円がボックス圏。
そのため2,200円になりえる覚悟は必要。
全体相場の方向性もあいまって、やや下げトレンドへ転換気味なので打診買いにとどめています。
また長期的視野では、下は2,000円を割る事はないだろうし、上は3,500円超えあると考えてます。
スポンサーサイト